にほんごで はなそう
2025年04月06日

今週の活動テーマ
参加者募中!
4月6日のテーマ:「食べ物の値段が上がっている!」
最近、レストランやファストフード店の食べ物の値段が上がっていることを取り上げました。価格上昇率の実態をクイズ形式で確認していきました。最後の活動では、もし、自分自身がレストランなどを出店するとしたら、価格設定がどの程度になるのか、生成AIのChatGPTを使いシミュレーションする活動を行いました。参加者全員、最近の価格上昇がある程度、妥当であることを実感しました。
3月30日のテーマ:「瀬戸内国際芸術祭とパブリックアート」
ミャンマーの地震の被害状況が心配な中ですが、VECの477回目の活動を行いました。テーマは、アート。みなさん、瀬戸内国際芸術祭をご存知でしょうか。2025年4月から開催されるアートのイベントです。そのニュースを題材に話しました。(https://setouchi-artfest.jp/)
最後は高田馬場駅前の壁画まで行き、みんなで鑑賞をしました。意外と身近にアートってあるものですね。
3月23日のテーマ:「いろいろな人が過ごしやすい図書館を考える」
今日は福岡県の図書館であった「にほんご読書会」のニュースを読みました。「にほんご読書会」では日本語を勉強している人のための本を読むことができます。
また、最後の活動ではいろいろな人が過ごしやすい図書館をみんなで考えました。「子どもが遊びながら本を読める場所と学生や社会人が静かに勉強できる場所どちらもある図書館」「24時間開いている図書館」「新幹線のなかにある図書館」「温泉がある図書館」など色々なアイデアも出ました。
「これからもずっと大切にしたいもの・大切にしたい思い出について話そう」
今日は、「おもちゃの病院」についてのニュースを読みました。日本には現在707の「おもちゃの病院」があります。動かなくなったおもちゃを持っていくと、無料で修理してくれます。
活動の最後には、これからもずっと大切にしたいものや、大切にしたい思い出について話しました。大切な人からもらったものや思い出、経験など、みなさんのお話を聞くことができ、あたたかい気持ちになりました☺️
VEC日本語活動では、様々なテーマを取り上げ、学び合いを重視した活動を行っています。
