プロジェクト

VECの日曜日午前の日本語活動はこのたび500回を迎えました。400回を超えたあたりから、午後の成人クラスや子どもクラスで参加する人も大きく増えてきました。教室が手狭になったことから、新宿日本語学校のご厚意で校舎を無償でお借りし、活動を続けています。思えば2014年6月の第1回から、一回一回を積み重ねてきた結果が、今日につながりました。VECはこれまでも、関わるすべての人が学び合う場であり続けてきました。
これからもその思いを大切に、次の一歩を進めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

10月5日の活動
入門クラスでは、時間(時、分)、何時に起きるか、何時に寝るかをペアでお互い聞きあいました。一番早く起きる人は誰で何時か、一番遅く寝る人は誰で何時か、何をするかクイズをしました。後半は、曜日の言い方を練習した後、プール、ご飯、映画の中からどこに行くか選び、都合をたずね合って、一緒に出かける曜日を決めることができるようになりました。
...

10月5日のテーマ:「スマートフォンを使うときのルールを決めよう」
今日のVECは、500回目の活動でした。今回は、愛知県豊明市でスマートフォンを使う時間を決める条例ができたことについて話し合いました。最後の活動では、スマートフォンを使うときのルールをグループで決めました。「スマートフォンをお風呂で使わない」、「スマートフォンを食事のときに使わない」などルールを作ることができました。